
SONY α6400が発表されて検討した結果・・・
SONYが新しいAPS-C機α6400を発表しました。現在、α6000を使っているYogiとしてはスペックの向上に手が伸びそうな感じです。
SONYが新しいAPS-C機α6400を発表しました。現在、α6000を使っているYogiとしてはスペックの向上に手が伸びそうな感じです。
カメラのミラーレス化で、システム全体を軽くし、使い勝手がよく、屋外で女性ポートレートを撮影する時に最適な標準単焦点レンズSonnar T* FE55mm F1.8ZAのご紹介。
透明感のあるポートレート写真を撮りたい方向けのレンズCarl Zeiss Batis 1.8/85を実際に使ってみた!
Map Cameraを使って、今まで使っていたカメラ機材を下取り交換することで、『新しいカメラを格安に手に入れる方法』を実践してみた。
ほとんど使っていなかったCanonのパンケーキレンズEF40mmF2.8STMを室内スタジオのポートレートで使ったら、思った以上の写りに感動して撮影会での撮影を任せることにした話。
最新のカメラが発売になるたびに感じる型落ちカメラはダメなのか?古いカメラとレンズを使って検証してみた。
女性を被写体とした場合、それも特にビューティーやパーツ等を撮るために被写体に寄る必要がある場合はマクロレンズを使う必要があります。Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USMは物撮りやパーツ撮影には必要な一本。
ミラーレスカメラの最重要部位のセンサーが汚れると写真に黒い点が月始めます。サービスセンターでクリーニングしてもらう流れと、簡単なクリーニング方法をご紹介しています。
消耗の早いSONY純正バッテリーNP-FW50の代わりに互換バッテリーを使うことを考えて検討してみた。
SONY α7Ⅱで他社製のクリップオンストロボを使うための方法について解説。Canon用に揃えたストロボを使うことはできるのか?
SONY α6000でテザー撮影を行うために、撮影した写真データをPCに読み込むまでの設定方法をご案内しています。
AFが使えるCarl Zeissレンズ、Batis 25mm F2のレビューと個人的な感想のご紹介。
Canonの広角レンズ、EF16-35mm F4L IS USMの特徴について
クリップオンストロボの光を変えるために取付けるヘッドについて
女性ポートレートで少しでも綺麗に撮影する際、簡単に使えて、光を柔らかくできるディフューザー5種類をご紹介しています。
iPad miniとEye-Fiカードを使い簡易テザー撮影を行い、撮影データ画像の比較・確認が可能です。
撮影データの自動転送環境が作れるEye-Fi(アイファイ)活用のポイントをご紹介!
CANON EOS Kiss×4をダブルレンズセットで購入した際に入っていたメインレンズの1本で、持っているレンズが少ないのが理由ではありますが、かな...
スタジオでのストロボ撮影に欠かせない露出計。セコニック フラッシュマスター L-358。
Canon APS-C機の場合35mm換算で80mm。Canon純正の入門用単焦点レンズと題して、実売価格が1万円を切るレンズ。 ちょうどAPS-C機でポートレート撮影をするにはいい感じのレンズですが、単焦点沼に引きずり込まれる可能性を秘めたレンズとして有名。